シーズン14【更新情報】
- 掲載日
- 2023/10/12 (JST)
- Oct. 11, 2023 (PDT)
12 Oct. 2023 (BST)
12 Oct. 2023 (AEST) - 12. Okt. 2023 (CEST)
- 12 Oct. 2023 (CEST)
- 12 Oct. 2023 (CEST)
- 12 Ott. 2023 (CEST)
- 2023/10/12 (HKT)
- 2023/10/12 (HKT)
- 2023/10/12 (KST)
- 更新日
- 2023/10/12 (JST)
- Oct. 11, 2023 (PDT)
12 Oct. 2023 (BST)
12 Oct. 2023 (AEST) - 12. Okt. 2023 (CEST)
- 12 Oct. 2023 (CEST)
- 12 Oct. 2023 (CEST)
- 12 Ott. 2023 (CEST)
- 2023/10/12 (HKT)
- 2023/10/12 (HKT)
- 2023/10/12 (KST)
ガムウェポンの性能調整
開発チームはよりバラエティに富んだバトルを楽しんでもらいたいと考えています。
ガムウェポンの勝率や使用率をふまえた結果、今回は以下のようなバランス調整を行いました。
活躍しきれていない「オマツリボード」、「カムカムプレート」、「シノビラグ」の強化と、猛威を振るっている各種ウラスペシャルの弱体化が主な内容となります。
引き続き様々なガムウェポン、シノビカードでニンジャラのバトルをお楽しみください。
※ストーリーモードを遊ぶ際にも、バランス調整内容は反映されます
オマツリボード | カムカムプレート | シノビラグ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
・ノーマルアタック1段目とバックアタック1段目がガードされた時の、自分側の硬直時間を減らしました。
・ソニックトリックに以下の調整を行いました。
クールタイムを伸ばしました。
ダメージを増やしました。
ノーマル衝撃波とバック衝撃波の射程を長くしました。
ノーマル衝撃波の弾速を上げました。
バック衝撃波がヒットした時のリアクションを変更し、相手が硬直する時間が長くなりました。
ワイド衝撃波がヒットした時のリアクションを変更し、相手が吹き飛ぶようにしました。
「ソニックトリック」はパワーを発揮するためにプロセスが必要なスペシャルで、使用難易度が高いため全体的にリターンを強化し、技自体の使い勝手も向上させることにしました。
まずノーマル、バック、ワイド全ての衝撃波のダメージが増しているため、ドローン破壊や相手プレイヤーを倒す能力が上昇しています。
ノーマル衝撃波は飛距離が伸びていることに加え弾速が上昇したことで相手にヒットさせやすくなり、更にバック衝撃波はヒット時にコンボを繋げ易くなりました。
そしてワイド衝撃波はヒットした相手を吹き飛ばす様になったため、ドローン周りの相手を追い払ったり、フンバリアが貼られている相手への時間稼ぎが期待できます。
これらの調整で「ソニックトリック」はパワーが大幅に上昇することになるため、クールタイムを伸ばすことでバランスをとっています。
また「ソニックトリック」が、飛び道具攻撃に対して耐性を持っている武器に対して戦い難いことに変わりはありませんが、武器攻撃にも強化が入っているため近距離でも戦い易くなりました。
ニンニンマル | オエドキャノン |
---|---|
![]() |
![]() |
・オオヅツボンバーのクールタイムを伸ばしました。
「オオヅツボンバー」を使用しての、ドローン破壊能力が高過ぎると判断したため弱体化することにしました。
今後はスペシャルを使用できる機会が減少するため、ドローン破壊に使用するか、相手プレイヤーとの戦闘のどちらに使用するかを選択する必要がでてきます。
ズバッシュX | クラッシュポッパー |
---|---|
![]() |
![]() |
・ノーマルアタック1~2段目のダメージを減らしました。
・バットウジュツのクールタイムを伸ばしました。
「バットウジュツ」はガムガードに対してほぼ無力な反面、相手プレイヤーに攻撃をヒットさせた時のリターンが非常に高いスペシャルです。
これまでは技のリターンに対しリスクが少なかったため、今後は受け手側がガードで凌いだ際に攻守逆転がしやすくなる様、クールタイムを伸ばして弱体化することにしました。
またコンボによく使用するノーマルアタックのダメージも減少しているため、ドローンや相手プレイヤーにダメージを効率良く与えるには、派生技も上手く使用する必要がでてきます。
不具合の修正
・ゲームを快適に遊んでいただけるよう、改善や不具合の修正を行いました。
※更新データをダウンロードするには、本体保存メモリーまたはmicroSDカードに十分な空き容量が必要です。
※掲載情報は、掲載時点のものです。